猫の爪とぎって色々な商品がありますよね。
形状も素材も様々なので、初めて愛猫に爪とぎを与えるときは、どれがいいものなのか悩んでしまいます。
そこで、今回私がオススメしたいのが猫壱の「バリバリボウル」です。
猫壱ブランドならではの、猫目線のデザインが注目の逸品ですよ。
猫用爪とぎのファーストチョイスにピッタリなアイテム
猫壱のバリバリボウルは、形状、素材ともに、初めて猫の爪とぎを買う方にピッタリのアイテムです。
猫用の爪とぎには、猫が立ち上がってとぐタイプの壁付けのもの、そのままの姿勢でとげる据え置きタイプのものがあります。
バリバリボウルは据え置きタイプです。
壁付けのタイプは猫によって好みが分かれますので、初めて使わせるのならばオーソドックスで安定感のある据え置きタイプがオススメです。
また、素材も木製、麻製、ダンボール製など様々ですが、このボウルは高密度のダンボールでできています。
ダンボールは爪とぎの中では柔らかい素材に入りますが、子猫から老猫まで好き嫌いの出にくい素材です。
ダンボールと言っても爪とぎに適した硬さに調整されていて、きちんと爪をとげるような仕様になっています。
試しにバリバリボウルに関してツイッターなどで検索してみると、気に入って使っている猫たちの様子を多く見ることができます。
まず初めて爪とぎを与えてみるのならば、ちょうど良いチョイスですね。
猫の爪とぎでありベッドでもある便利なグッズ
多くの猫たちが愛用しているこのボウルですが、特徴的なのが丸くカーブを描く爪とぎ部分です。
絶妙なカーブで、猫が後ろ足で踏ん張り、ボウルのちょうどくぼんだ部分で前足の爪をとげる設計になっていて、気持ちよく爪とぎができるようです。
ダンボール素材ということで気になるのがとぎカスですが、高密度ダンボールを使用しているのでカスがでにくく、掃除の手間が少ないのも嬉しいポイントですね。
もし、カスが出てきた場合は、掃除機などで吸っておくと快適に使えますよ。
また、爪とぎとしてはもちろんですが、猫用ベッドとしても猫たちから熱い支持を得ています。
子猫から大柄な猫まで不思議とぴたりとはまる絶妙な設計です。
まさにボウル状のカーブが猫の体にフィットし、気持ちよく眠れるようですよ。
猫目線で作られている猫壱ブランドだから成せる技を感じさせられます。
しかも、長く愛用できる工夫もいっぱい。
爪とぎ部分はスペアが販売されているので、ボロボロになったら交換可能!
交換の際も、ひっくり返してスペア部分を外して新しいものをはめ込むだけの簡単仕様です。
外枠も紙素材ではありますが、かなり頑丈でそうそう駄目になることはありません。
スペア交換で何年も使用することができるから、コストパフォーマンスも良いです。
新しいものを警戒しがちな猫たち、自分のにおいが染みついたものを好む猫たちにとっても良品と言えそうですね。
実際に猫壱のバリバリボウルを使ってみた
実際に我が家で使ってみての感想ですが、良い点、悪い点を挙げてみます。
猫壱バリバリボウルの良い点
・二匹いる猫のどちらも気に入って使っている
・木目調のデザインで部屋にマッチする
・とぎカスがたくさんは出ない
・猫が安心して眠っている
猫壱バリバリボウルの悪い点
・紙素材なので水分に弱い
・爪とぎ部分を交換すると、猫がしばらく馴染まない
・外枠の内側空洞部分にホコリがたまる
悪い点の水分に弱い、猫がしばらく馴染まないといった内容は、どの爪とぎを利用しても起こりえる欠点です。
ただ、爪とぎスペアを交換するだけで済むのでにおいが残り、全く新しいものに変えるよりは馴染みが早いように思われます。
空洞部分のホコリは、スペア交換時に掃除機などで吸い取れば気にならないですね。
猫壱のバリバリボウルで猫も人もうれしい生活を
我が家の猫たちも大のお気に入りの猫壱のバリバリボウルですが、爪とぎは時々、基本的にベッドとして愛用しています。
ボウルにくるんと丸まって寝ている姿はとても可愛らしく、ほっこりとした気分になります。
インテリアにさりげなくマッチする木目調のデザイン、とぎカスの出にくい素材が人にとって嬉しい猫壱のバリバリボウル。
ボウルを使って爪をといだり、くつろいだり、時にはぐっすり眠る愛猫の姿を眺めるのは幸せなものです。
一方の猫たちも、爪とぎをしたり中で体をこすりつけて遊んだりして疲れたら、そのまま眠れてしまうこのボウルはお気に入りのようです。
自分のニオイが付いたアイテムを長く使えるのも、猫にとって心地良いことであるのは間違いないでしょう。
猫にとっても、飼い主にとっても爪とぎのベストチョイスと言えるのではないでしょうか。
猫の爪とぎをどれにしようか迷ったときは、是非猫壱の「バリバリボウル」を試してみてくださいね。きっと猫も飼い主さんも満足できる爪とぎになると思いますよ。