スポンサーリンク

犬の臭いがする部屋の原因とは?効果があるにおい対策は?

ペット
この記事は約3分で読めます。

帰宅したときに「臭いっ!」と思ったり、来客があったときに部屋の臭いを指摘されたことがありませんか?犬を飼っていて気を遣うことが部屋の臭いです。きちんと臭い対策はしたいけれど、刺激のある薬品は使うことができません。犬の健康面も考えた方法で部屋の臭い対策をしましょう

スポンサーリンク

犬の臭いがする部屋の原因は3つ

dog

犬を飼っていて部屋が臭くなる原因は3つあります。

犬の体臭

犬にも汗腺があり汗をかきます。肉球などに主に分布しているエクリン汗腺と、脇の下や生殖器の周りなどに分布しているアポクリン汗腺の2種類の汗腺があります。臭いの原因になるのが、アポクリン汗腺から分泌される汗です。
アポクリン汗腺から分泌される汗は、個体識別や異性を引き付けるための臭いがあります。フェロモンの役割をしているのです。

 

犬の口臭

犬の歯磨きをしていますか?歯磨きを怠っていると歯垢が付着してきます。歯垢には雑菌が大量に棲みついていて、これが臭いの原因になります。歯垢をそのままにしているとやがて歯石になり、歯磨きでは取り除けなくなります。

 

犬の排泄物の臭い

人間のトイレは使ったら水を流してしまい、また閉鎖的な空間なので部屋全体を臭くするようなものではありませんが、犬のトイレは人間と違って開放的なので、排泄物をそのままにしていると部屋に臭いが充満してしまいます。

排泄物からは硫黄化合物やアンモニアが発せされて、これが臭いの原因になります。食べているものによっては腸内細菌のバランスが崩れて、排泄物の臭いを強くすることがあります。

 

スポンサーリンク

犬の臭いがする部屋の消臭対策とは

犬は人間よりも嗅覚が鋭く、人間が気にしないような臭いでも犬にとっては強く感じることがあるので、芳香剤の使用は避けましょう。また、芳香剤は犬が誤って口にしてしまう心配もあります。部屋の臭いは臭いが出てくるもとに対して対策をします。

 

犬をシャンプーする

猫の場合は自分で体のケアをして清潔に保っていますが、犬は自分で体をなめて清潔にすることがないので、飼い主さんが定期的にシャンプーをしてきれいにしてあげましょう。

シャンプーの際には犬用の洗浄剤を使用してください。人間用では犬にとって刺激が強かったり、必要以上に皮脂を洗い流してしまいます。1か月に1~2回のシャンプーが目安です。

 

犬をブラッシングする

普段のケアはブラッシングをします。ブラッシングスプレーをすると毛の絡まりを防いでブラッシングをしやすくなったり、汚れがつきにくくなります。皮膚が弱い犬には低刺激なタイプがありますので、さまざまな機能のものがあるので、犬にあったものを選んであげましょう。

 

犬の排泄物は速やかに捨てる

排泄物を長時間放置していると臭いが部屋に充満してしまうので、速やかに捨てましょう。袋に入れてしっかりと密閉して捨てる用にします。
ペットシーツは消臭作用のあるものがおすすめです。

消臭作用のあるペットシーツを使っている場合でも排泄物は速やかに捨てるようにしておくと、臭いを抑えることができます。

 

犬の歯磨きをする

口臭を防ぐために歯磨きをします。歯ブラシで歯磨きができない場合は、歯磨きガムなど噛んで歯垢のケアができるものを使ってみましょう。増粘剤が添加されていて粘り気のあるエサは歯につきやすい傾向があるので、与えるエサにも注意してみてください。

 

スポンサーリンク

犬の臭いがする部屋の原因と対策 まとめ

犬を飼っているとどうしても部屋が臭くなってしまいますよね。普段一緒に暮らしているとだんだんと慣れてくることもありますが、来客があるときなどは気を遣ってしまうはずです。

ぜひ、わんちゃんの体臭・排泄物・口臭、それぞれに対して対策をしてみてください。犬も人間も快適に過ごすために臭い対策をはしっかりしておきたいですね。