スポンサーリンク

犬が肥満になる原因は去勢や避妊は関係ある?対策や予防方法も徹底解説!

ペット
この記事は約3分で読めます。

家族として迎えたばかりの頃は、細くてスリムで健康体だったのに…

気が付くといつの間にか横幅が大きくなってぽっちゃり犬になっていた!なんて経験はありませんか?

犬は去勢や避妊をすることによって太りやすくなるというデメリットがあります。

今回は犬が肥満になる原因について去勢や肥満との関係性についても解説したいと思います。

また、肥満の予防や対策についても合わせて解説していきます。

【犬が肥満になるとき去勢や避妊は関係ある?】

メスだと避妊のメリットとして、妊娠することを防ぐことができます。

そして、発情が無くなるため生理も来なくなります。

また、避妊をすることによって子宮の病気やホルモン関係の病気を防ぐというメリットもあります。

オスだと去勢のメリットとして、メスを妊娠させる機能が無くなることが挙げられます。

ケンカをする頻度が減ったり、ケンカの激しさが軽減するなどのメリットもあります。

その他に前立腺の病気を防ぐこともできます。

避妊、去勢どちらにしても共通して言えるデメリットが肥満になりやすくなるという事です。

避妊や去勢をすると体質が変わってしまうため、肥満の原因に繋がります。

そのため、避妊や去勢をしたあとはしばらく様子を見て体重の増加がみられる場合にはエサを変えるなどの工夫が必要です。

【エサの与えすぎで肥満になった時の対策】

犬はエサを与えれば与えるだけ食べてしまう個体がたくさんいるように思えます。

可愛いからと言ってついつい、エサやおやつを与えすぎてしまうと肥満の原因にもなります。

肥満になったらあらゆる病気のもととなります。

防げるはずの病気のリスクを高めてしまうので肥満はできるだけ避けたいです。

野菜をエサにトッピングするなどしてドッグフードの量を調節するのも方法の1つです。

また、ダイエット食に切り変えるのもいい方法と言えるでしょう。

肥満になったら自分で解決できる場合はいいですが、どうしたらいいかわからない!という場合には獣医さんやトリマーさんに相談してみましょう。

自分一人で悩まずに人に相談することで解決できることもあるので迷わずに相談してみてくださいね♪

【犬の肥満予防対策とは?】

運動させることが大切です。

散歩の時間を増やしたり、ドッグランに連れて行くのも良い方法です。

また、食事の管理も注意が必要です。

早食いの犬にはゆっくりと時間をかけて食べることができるような工夫もしてあげるといいです。

ドッグフードの量を減らし野菜をトッピングしてみたり、早食い防止の容器でエサを与えたりしてみるといいでしょう。

また、ダイエット食に切り替えることもいい方法です。

犬の肥満にオススメのフードとは?】

ドッグフードの量を減らし、野菜をトッピングしてみたり、早食い防止の容器でエサを与えたりしてみるといいでしょう。

早食い防止の容器だと食べるのに時間がかかるのでゆっくり食べて満腹感も得られるはずです。

また、思い切ってダイエット食に切り替えることもいい方法です。

犬の肥満にはダイエット食や野菜のトッピングは、オススメのフードなので試してみてください。

【まとめ】

今回は犬の肥満には去勢や避妊が関係あるのかと肥満の予防対策についてご紹介してきました。

いかがだったでしょうか??

犬の肥満には去勢や避妊も深くかかわっています。

もちろんエサの与えすぎも関係しているので注意が必要です。

人も肥満になるとあらゆる病気、特に生活習慣病の原因になります。

犬も同じなので日ごろから注意をしてあげてくださいね。

また、年齢や犬種によっても肥満の原因は異なります。

体重の増減には病気も関係していることがあるので定期的な健康診断は欠かせません。

肥満は病気のもととなるので普段から注意してあげることで健康でいられる時間も長くなります。

飼い主さんも愛犬もよりよい時間を少しでも長く過ごすことができるようにしてください♪