スポンサーリンク

2019年土用の丑は7月27日。うなぎがキライな人のための対処法

グルメ
この記事は約3分で読めます。

毎年、梅雨が明ける頃になると、
「土用の丑」という言葉を多く耳にするようになります。

そもそも「土用の丑」とは何なのでしょうか?

今回は「土用の丑」や「うなぎ」についてご紹介します!

スポンサーリンク

土用の丑うなぎの由来とは?

そもそも「土用」とは、四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、
18日間(または19日)の事を言い、実は年に4回あるのです!

また、干支と同じように日にちを
「子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)…」と数える風習があり、
「土用」の期間中の「丑」の日にあたる日を「土用の丑の日」と言うのです。

一般的には「夏の土用の丑の日」の事を
「土用の丑の日」と言い、年によっては2回(二の丑)あります。

二の丑のある年は、うなぎを2回食べられるチャンスがあり、
何だかお得な気分になりますね。

そして「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣が出来たのには諸説ありますが、
平賀源内が、書物に「土用の丑の日にうなぎを食べると滋養になる」
と記述した事がきっかけだったと言われています。

源内が「夏に売れないうなぎを売るために考えた策」だとも言われていますが、
現在までこの風習が定着しているのはすごい事ですよね。

昔も今も、夏バテには栄養価の高いものが求められている証拠です。

スポンサーリンク

2019年の丑の日はいつ?

さて、気になる2019年の丑の日は

2019年は7/27(土)です!

週末に当たるので、家族みんなで土用の丑を楽しむ機会も増えそうですね!

残念ながら、2019年は2回目の土用の丑の日「二の丑」が無い年です。
1回目の「土用の丑の日」を逃さず、しっかりと楽しみましょう!

 

スポンサーリンク

土用の丑~うなぎが嫌いな人はどうする?~

せっかくの土用の丑の日、うなぎが嫌いな人はどうすれば良いのでしょうか?

実は我が家も、私はうなぎが大好物なのですが、ダンナさんは苦手。
そして子供は骨が気になる…など、うなぎを食卓に出す事に苦戦しています。

ここではわたしが毎年している「うなぎが嫌いな人対策」をお教えします。

うなぎの骨がイヤ!骨対策はこれで解決!

小さい子やお年寄りのいるご家庭では、うなぎの「骨」が気になりますよね。
せっかくの楽しい食卓、小骨の事を心配をしつつの食事は楽しくありません。

そんなご家庭におすすめなのが、真空パックのうなぎです!

色んなメーカーから発売されており、日持ちがするのも特徴です。

これらの商品は、小骨を処理してあるものが多く、
お年寄りや子供にも、柔らかく食べやすいのが特徴です。

タレが別添されている商品もあり、味の濃いものを食べさせたくない
というご家庭にも味覚の調整ができる便利な一品です。

日持ちもするので、スーパーのポイントデーや特売日に、
まとめて買っておくのもおすすめです!

うなぎの味がキライ!味対策はこれで解決!

うなぎの味が嫌いという方への対策は、
刻んだうなぎを使ったメニューがおすすめです。

うなぎと特に相性が良いのが「」!

玉子焼きの間にうなぎを挟んだ「う巻」や親子丼の要領で、
だしの中に刻んだうなぎと溶き卵を入れ作る「うな玉丼」がおすすめです。

玉子とほんのり甘いうなぎの相性は抜群で、
子供から大人まで食べやすい一品です!

また、うなぎを販売しているコーナーに決まって置いてある
穴子の蒲焼」や「秋刀魚の蒲焼」を利用するのも手です。

どうしてもうなぎの味がイヤだ!という家族にはこれらを利用して
気分だけでも「土用の丑の日」を味わって貰うのも良いと思います。

2019年の丑の日は週末に当たっているので、
うなぎが苦手な家族も一緒に楽しめる工夫が出来ると良いですね。

スポンサーリンク

2019年の丑の日 まとめ

うなぎは価格も高く、毎日は食べることが出来ないご馳走だからこそ
土用の丑は、貴重な機会ですよね。

「夏バテには栄養価の高いものを」という先人の知恵を活用しつつ、
土用の丑の日を家族みんなで楽しみ、今年の暑い夏を乗り切りましょう!