スポンサーリンク

浅草サンバカーニバルへの行き方。夏休みの子供との思い出作り2019

イベント
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

【2019最新情報】浅草サンバカーニバルへ行こう

国際色豊かなお祭りを子どもに経験させたいママに耳よりなお祭りが浅草にあります。

そのお祭りの名前は【浅草サンバカーニバル】です。

浅草サンバカーニバルは昭和56年から歴史があり、
近年は毎年50万人が訪れる浅草一大イベントとなっています。

2019年は8月31日(土)開催が決定しています。
夏休み最後のおでかけにイチオシのイベントですよ!

※写真は浅草サンバカーニバル公式HPより引用

サンバとは?

サンバとは、ブラジルを代表する音楽です。
19世紀終わりごろにブラジル北東部で始まったのが起源となります。

当時その地域は奴隷貿易の拠点であったため、
アフリカから連れてこられた民族音楽とヨーロッパ音楽が混ざったところ
サンバの音楽が生まれました。

サンバのダンスは足腰の動きが基本となり、ほとんどが即興です。

現在のサンバショーやカーニバルでのパレードについては
欧米のダンスショーが取り入れられています。

また、サンバのパレードではチームにそれぞれソロダンサーがおり、
パシスタと呼ばれ憧れの対象となります。

サンバコンテスト

本場リオデジャネイロでも、浅草サンバカーニバルでも
サンバコンテストが開催されます。

テーマに沿った表現であるか、躍動感、衣装、演奏、ダンスなど
さまざまな観点から点数で評価され、ランキングが発表されます。

昨年の浅草サンバコンテストの
ランキング1位は
S2サンバリーグが「アミーゴス カリエンティス」、
S1サンバリーグが「G.R.E.S仲見世バルバロス」となっています。

今年の行方がどうなるのか?
昨年結果を残したチームに注目してみるとより楽しめますよ!

スポンサーリンク

浅草サンバカーニバル会場への行き方攻略

※写真は浅草サンバカーニバル公式HPより引用

浅草サンバカーニバルの会場は、
東武浅草駅(馬車道通り)から雷門通りに抜けるルートとなっています。

電車で向かう場合、最寄り駅は、
東武浅草駅、東京メトロ銀座線浅草駅、都営地下鉄浅草駅、東京メトロ田原町駅となります。

一番近いのは東京メトロ銀座線浅草駅ですが混雑するので避けた方がよいでしょう。

少し距離がありますが、都営地下鉄浅草駅、東京メトロ田原町駅から歩くのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

浅草サンバカーニバル会場周辺のパーキング情報

浅草サンバカーニバル会場近くの台数が多いパーキング情報

雷門地下駐車場

【住所】東京都台東区雷門2丁目18
【台数】 自動車 197台、バイク 12
【料金】自動車:最初の30200円以降15分ごと 100

 

アス・タック浅草ビル駐車場

【住所】東京都台東区浅草2丁目6−7
【台数】64
【普通料金】30500
【最大料金(繰返し無し)】平日12時間2,500円、土日祝 5時間3,500
【割引】施設内お買い物のお客様は、最初の30分無料

 

浅草ROX駐車場

【住所】東京都台東区浅草1丁目25-15
【台数】101
【料金】平日 30360円、土日祝 30400
【割引】ROX館内で3,000円以上のお買上げで90分無料

 

当日は会場周辺が大変混雑します。
車で近づくことも難しい可能性があります。

その場合は上野駅に駐車して、電車で向かうのも1つの手です。
お子様連れの場合、帰りに上野動物園にも寄れるので一石二鳥になりますよ。

 

上野駅周辺の台数が多いパーキング情報

上野パーキングセンター

【住所】東京都台東区上野公園150
【台数】400
【普通料金】30250
【最大料金】平日 2,000(当日)
      休日  3,000(当日)
【割引】近隣の多数の施設との提携があります。HP等でご確認ください。

 

上野恩賜公園 第一駐車場

【住所】東京都台東区上野公園6
【台数】自動車 100台、バイク 40
【料金】自動車 最初の1時間400円 以降200/30分 バイク 1回200
【割引】障害者割引(全額免除)

 

タイムズ上野駅公園口

【住所】東京都台東区上野7-1
【台数】159
【普通料金】平日 07:0022:00 30300円  22:0007:00 60100
      休日 07:0022:00 60600円  22:0007:00 60100
【最大料金】平日  2,600(当日 24時まで)

スポンサーリンク

浅草サンバカーニバルへの行き方 まとめ

本場リオデジャネイロのカーニバルは
距離や治安の面からもなかなか行くことができませんが、
浅草サンバカーニバルは安全ですし、子どもたちも楽しめること間違いなしです。

今年の夏は、国際色豊かな体験を
ぜひお子様にさせてあげてくださいね!